診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | ★ | 休 |
13:30~14:45 | ☆ | ☆ | ☆ | 休 | ☆ | 休 | 休 |
15:00~17:45 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 休 |
★土曜日は最終受付が12:45になります。
☆13:30~14:45は予防接種と健診の専用の時間帯になります。
私たちは『小児科はこわくない』をモットーに気軽に訪れることのできる小児科を目指しています。
検査は必要最低限に、苦手な注射もお母様方からは先生上手と定評もあります。泣いていたお子様も「もう終わったの?」「痛くなかった!」とごほうび折り紙を手ににこやかに帰って行くことも多いです。どんなことでもかまいません気軽に訪れてみてください。
6カ月以上のお子様の新型コロナの予防接種を行っています。ご希望の方はお問い合わせください。
ワクチンはモデルナ社製のものになります。
*開始時期:10月20日~
*接種料金:16,000円
*対象年齢:6カ月~
※追加接種の方は前回接種から3カ月以上経過していること
※12歳以上の方はファイザー社製のワクチンも選択可能です。
10月よりワクチンの接種を開始します。インフルエンザ脳炎による後遺症などを防ぐためにもお早めの接種をお勧めします。
*対象年齢:6カ月~ ※13歳未満は2回接種
*接種料金:6カ月~3歳未満3,500円/回、3歳以上4,500円/回 ※台東区の方は助成あり
*接種できない方:重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往がある方、免疫が著しく低下している方
※注射が苦手なお子様へは鼻に吹き付けるタイプのワクチンがあります。
【 Q&A 】
Q:どんな副反応がありますか?
A:接種部位の腫れや赤身などの症状がでることがあります。また、まれではありますがアナフィラキシーショックの報告もあります。
Q:同時接種は可能ですか?
A:同時接種可能です。それぞれ同じ時間帯でご予約ください。
Q:チメロサールは入っていますか?
A:当院で取り扱いのワクチンはチメロサール含有のものです。
ご希望の方はウェブまたは電話にてご予約ください。03-3828-4150
■注射が苦手なお子様へ
フルミストは鼻腔へ投与するタイプの生ワクチンです。鼻腔内に薬剤を吹きかけるので痛みがありません。
インフルエンザウイルスは主に気道粘膜に感染しますが、鼻腔に直接免疫をつけるワクチンの為、気道分泌型抗体も誘導され予防効果が高いと考えられます。また生きたウイルスで免疫を作る為、流行しているインフルエンザと株が違っても症状を軽症化させる作用があります。効果は1シーズンですが不活化ワクチンよりも効果が長く持続します。
*対象年齢:2歳~18歳まで
*料金:8,600円 ※台東区の方は助成あり
*接種できない方:喘息症状のある方、けいれんを起こしたことのある方、重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往がある方、免疫の著しく低下している方
*注意事項
・接種後1.8%の方にインフルエンザを発症したとの報告があります。ご承知おきください。
・また授乳中の方や乳児が近くにいる場合は水平伝播の可能性がありますので1~2週間は感染対策をとるなどしご注意ください。
【 Q&A 】
Q:どんな副反応がありますか?
A:鼻づまりなどの症状がでることがあります。また、まれではありますがインフルエンザへの感染やアナフィラキシーショックの報告もあります。
★予約は電話のみです。お気軽にお問合せください。03-3828-4150
★当日キャンセルはご遠慮ください。
台東区では小児生活習慣病健診を行っています。対象者には受診票が届きますのでご予約の上お越しください。
※期間は10月31までとなります。
百日咳は百日咳菌によって起こる呼吸器の感染症です。
治療:咳を軽くしたり鎮めたりする薬や抗菌薬を飲みます。
予防:ワクチン接種(5種混合、4種混合、3種混合)・手洗い・うがい・人混みでのマスクの着用・バランスのとれた食事や十分な休息
※生後2ヶ月になったら5種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)を受けましょう。初回接種(3回接種後間隔をあけて追加で1回の全部で4回)を完了させましょう。
※ワクチンを完了していてもその効果は徐々に下がってきます。年長児頃が低いと言われているため、4〜
※三種混合ワクチンは大人も受けることができます。
三種混合ワクチンをご希望の方はお問い合わせください。
【NHK】百日咳患者4月13日までの1週間1222人3週連続で
https://www3.nhk.or.jp/news/
JR京浜東北線・山手線、東京メトロ千代田線、東京都交通局日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅1番出口より徒歩5分
バスをお使いの方は都営バス草63、上58「道灌山下」バス停より徒歩1分
医院名 | どうかん山こどもクリニック |
---|---|
院長 | 松村 有香 |
住所 | 〒110-0001 東京都台東区谷中3-23-10 |
診療科目 | 小児科 |
電話番号 | 03-3828-4150(よいこまる) |
■明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
■一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方いたします。
■匿名加工情報の作成と提供に関する公表について