お知らせ

*当院で多い感染症

溶連菌・リンゴ病

その他、百日咳・胃腸炎・水痘・インフルエンザA型B・新型コロナ・RSウィルス感染症の方もいらっしゃいます。

当院のインフルエンザの抗原検査(鼻水)は6時間から可能です。

※身近にインフルエンザの感染者がいる方で予防投与をご希望の方はご相談ください。

一部地域で麻疹がでています!

麻疹は別名「はしか」とも呼ばれ麻疹ウイルスにより起こります。感染力が非常に強く10日前後の潜伏期間を経て発症します。

ワクチンで予防できる感染症です。接種をご希望の方はお問い合わせください。

臨時休診のご案内

5月13日(火)13:30~16:00は院長が区の健診に出席するため診療しておりません。

ご迷惑おかけしますがお間違えのないようご注意ください。

※ゴールデンウイークはカレンダー通りの診療となります。

百日咳の患者さんが増えています!

百日咳は百日咳菌によって起こる呼吸器の感染症です。風邪もウイルスによる呼吸器の感染症ですが、違いは咳が激しいことと長く続くことです。特に小さいお子さんが感染すると呼吸がとても苦しくなり哺乳もできなくなり命に関わることがあります。


治療:咳を軽くしたり鎮めたりする薬や抗菌薬を飲みます。


予防:ワクチン接種(5種混合、4種混合、3種混合)・手洗い・うがい・人混みでのマスクの着用・バランスのとれた食事や十分な休息


※生後2ヶ月になったら5種混合ワクチン(
百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)を受けましょう。初回接種(3回接種後間隔をあけて追加で1回の全部で4回)を完了させましょう。

※ワクチンを完了していてもその効果は徐々に下がってきます。年長児頃が低いと言われているため、4〜6歳で三種混合ワクチンを受けると抗体が再上昇してさらに高い予防効果が期待できます

※三種混合ワクチンは大人も受けることができます。特に妊娠している女性が受けると生まれてすぐのお子さんにも抗体が移行します。同居している大人の方が受けることで家族内の感染するリスクを減らすことができます。

三種混合ワクチン接種をご希望の方は、お電話でご予約ください。


NHK】百日咳患者4月13日までの1週間1222人3週連続で過去最多

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014785791000.html

四種混合ワクチンの接種をご希望の方へ

四種混合ワクチン・ヒブワクチンは五種混合ワクチンへの移行中です。当院では在庫がなくなり次第取り扱い終了となります。

追加接種がまだでご希望の方はお問い合わせください。

ワクチンの当日接種の予約が可能となりました。

ワクチンの当日接種の予約が可能となりました。*取り寄せのワクチン除く

予防接種の時間帯(13:30~14:45)に限りウェブ予約が可能です。それ以外の時間帯は電話でご予約ください。

来年度小学校へ入学されるお子様(現在年長児クラスのお子様)

MRワクチンⅡ期(麻疹・風疹混合ワクチン)の接種が始まりました。

小学校入学前に必要なワクチンとなります。公費で接種できるのは3月31日までです。お忘れのないようお気を付けください。

発熱者診療のご案内

院内のスペースに限りがあるためお熱のある方は完全予約制とさせていただきます。ウェブまたはお電話でご予約ください。

*対象者

前日・当日に37.5℃以上の熱があった方

*診療受付時間

9:00~17:30(土曜は12:30まで)


【 来院時のお願い 】

感染対策の為2歳以上の方は必ずマスクの着用をお願いいたします。

乳幼児(6か月以上)の新型コロナワクチンの接種を始めました。

今シーズンの6カ月~11歳のコロナワクチンは終了いたしました。


6カ月以上のお子様の新型コロナの予防接種を行っています。ご希望の方はお問い合わせください。

ワクチンはモデルナ社製のものになります。

対象年齢:6カ月~4歳の方で1回も受けたことのない方

      5歳以上の方で前回接種から3カ月以上経過している方

※12歳以上の方はファイザー社製のワクチンも選択可能です。

インフルエンザワクチンのご案内

今シーズンのインフルエンザワクチンは終了いたしました。


■インフルエンザワクチンをご希望の方へ

罹患された方が増えつつあります。インフルエンザ脳炎による後遺症などを防ぐためにもお早めの接種をお勧めします。

*対象年齢:6か月

*接種できない方

重度のアレルギーアナフィラキシーの既往がある方免疫が著しく低下している方は接種できません。

【 Q&A 】

 Q:どんな副反応がありますか?

 A:接種部位の腫れや赤身などの症状がでることがあります。また、まれではありますがアナフィラキシーショックの報告もあります。

 Q:助成は使えますか?

 A:台東区の方のみ利用可能です。

 Q:同時接種は可能ですか?

 A:同時接種可能ですそれぞれ同じ時間帯でご予約ください。

 Q:チメロサールは入っていますか?

 A:当院で取り扱いのワクチンはチメロサール含有のものです。

ご希望の方はウェブまたは電話にてご予約ください03-3828-4150

  • コメントでの予約は受け付けておりません。
  • 上記以外の時間や同時接種をご希望のかたは電話にてお問い合わせください。
  • 当日キャンセルはご遠慮ください。

フルミスト(経鼻噴霧型インフルエンザ生ワクチン)のご案内

今シーズンのフルミストの予約は終了いたしました。


■注射が苦手なお子様へ

鼻腔へ投与するタイプのインフルエンザワクチンがあります。

フルミストは鼻腔へ投与するタイプの生ワクチンです。鼻腔内に薬剤を吹きかけるので痛みがありません。

インフルエンザウイルスは主に気道粘膜に感染しますが、鼻腔に直接免疫をつけるワクチンの為、気道分泌型抗体も誘導され予防効果が高いと考えられます。また生きたウイルスで免疫を作る為、流行しているインフルエンザと株が違っても症状を軽症化させる作用があります。効果は1シーズンですが不活化ワクチンよりも効果が長く持続します。

*対象年齢:2歳~18歳まで

*接種できない方

喘息症状がある方重度のアレルギーアナフィラキシーの既往がある方免疫が著しく低下している方は接種できません。

【 Q&A 】

 Q:どんな副反応がありますか?

 A:鼻づまりなどの症状がでることがあります。また、まれではありますがインフルエンザへの感染やアナフィラキシーショックの報告もあります。

 Q:助成は使えますか?

 A:使えません。

 Q:同時接種は可能ですか?

 A:当院ではフルミストとの同時接種はしておりません。

予約は電話のみです。お気軽にお問合せください03-3828-4150 

 ★当日キャンセルはご遠慮ください。

"nodoca"導入しました。

 "nodoca" は痛みが少なく、短時間で判定できるインフルエンザの検査機器です。

発症から早期診断可能

・従来の綿棒を使った検査とくらべて痛みが少ない

・検査から診断までの時間が早い

などのメリットがあります。ただし24h以上たつと診断が難しくなるため必要に応じて鼻からの検査になることもあります。

*対象の方:6歳以上で口を大きく開けていられる方、吐き気のない方

nodocaとは

台東区の小児生活習慣病健診のお知らせ

台東区の小児生活習慣病健診を行っています。

予約ページからあるいはお電話でご予約下さい。

実施期間は7月20日~10月31日です。

https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kuritsushocyugakko/gakkoukyoikujujitu/gakkohokenkyushoku/ro1_syouni.html

LINE公式アカウントを始めました


友だち追加

お友達になっていただくとワクチンの情報、診療時間の変更などのお知らせがLINEで届きます。